軽自動車は、乗りやすく維持費も普通自動車と比べ安いことから、世代や性別を問わず人気となっています。
とにかく軽自動車のメリットとして一番大きいのは燃費がいい事だと思います。
年々、軽自動車の燃費はよくなり、今ではリッター30kmは当たり前の世界になりつつあります。
普通車でもハイブリッドにすれば燃費の向上は期待できますが、その分値段も跳ね上がるので結果、ガソリン代と相殺できるのか、がネックになると思います。
その点、軽自動車なら新車でも90万円〜150万円ほどで購入できるという事もあり、この値段でこの燃費ならば、と人気が出るのです。
ちなみにミニバンなどはリッター10kmほど走ればいい方と認識されているので、大きさは違えど同じ「車」と考えるのであれば燃費が高い方がいいのは当たり前。
車種にあまりこだわりのない方や維持費を考える方、家の2台目として購入を考える方などには大きなメリットとなります。
とりあえず軽自動車
軽自動車はニーズが高いので、買取額なども高くなる傾向にあります。
将来乗り換える予定があるならば、とりあえず軽自動車で、という選択肢もアリだと思います。
そして軽自動車は自動車税が安いんです。
普通自動車は少なくとも29,500円はかかってしまう自動車税。
軽自動車は10,800円で済んでしまうんです。
自動車の任意保険も、同条件なら普通自動車と比べて安くなります。
年間でかかる費用を計算すると、普通自動車よりも軽自動車の方が何万円も安くなる計算なので、乗り心地などを重視しない場合や通勤用に購入する場合には、軽自動車を選ばない理由はない、と言い切れるほどです。
他にも、軽自動車は小回りがきくし、小さいので初心者でも運転や駐車がしやすいメリットもあります。
ここまで聞くと、軽自動車にはメリットしかないようにも思えますが、やはりデメリットは存在します。
普通自動車に比べると、やはり車内が狭い事。
そしてパワーが弱いので坂道に弱い事や、4人乗りで4人乗ってしまうと荷物がほとんど乗らない事などがあります。
重量が少ないので燃費がいい、とも考えられるので、広々空間を優先して燃費を捨てるか、空間なんて狭くてもいいから燃費を優先するかは自動車の使い方次第なところがあります。
あと、軽自動車は車体自体がコンパクトに出来ているので、普通自動車に比べると衝撃に弱い、という事実はあります。
もし事故に合ってしまったらかなりのダメージを受けるのは一目瞭然です。
安全性を重視する人はこの点で迷うようです。
最近では軽自動車でも広々空間を売りにしている車もあります。
今買い替えを検討しているなら、オススメしたい軽自動車はダイハツのタントです。
軽自動車にしては着座位置が高めに作られているので、とても運転しやすい作りになっています。
そしてタントの最大の特徴はミラクルオープンドアです。
ドア間のセンターピラーを排除する事で大開口の空間が完成しました。
これで荷物の出し入れだけでなく、乗り降りが簡単になる事で家族用の車としても大活躍します。
他にもオススメしたいのは日産のデイズ。三菱からはekとして販売されている車です。
デイズのオススメポイントは、軽自動車のワンランク上の装備が施されている事。
スタイリッシュなボディなので、男性の方が乗っても違和感のない外観です。
そして先進装備のアラウンドビューモニター。これは、車を真上から見下ろしているように見えるモニターのことで、駐車が苦手な人でも安心して駐車できる画期的なシステムです。
燃費もリッター30kmで文句なし。軽自動車の中でもかなりオススメです。
このように軽自動車にはメリットもデメリットもちゃんとあります。
どんなシーンで使うのか、誰が使うのか、をよく考えた上でご自身に合った軽自動車を選んでください。