街で軽自動車を見かけることが増えていませんか。
また、テレビで流れる車のコマーシャルを見ても、軽自動車を紹介するものが多いと感じます。
どうして今、軽自動車が人気なのか。軽自動車のメリットを考えてみましょう。
まずは、軽自動車イコール小さいということが言えます。
小さいと小回りが利き、運転がしやすいです。
細い道を通るとき、対向車とすれ違うとき、路肩を走る自転車やバイクを抜かすとき、軽自動車はその小ささを生かし、すいすいと進むことができます。
大きな車では立ち往生する場面でも軽自動車ならすんなり、ということも多いです。
また、小さいがために、駐車もしやすいというメリットがあります。
狭い駐車場でも、とめたいスペースの隣に大きな車がとめられていて圧迫感があるときでも、軽自動車なら普通車より楽にとめることができます。
また、混雑している駐車場でも「軽」と書かれた軽自動車専用の駐車スペースなら空いていることもあり、そんなときは「軽で良かったー」と心から思うことでしょう。
なんといっても軽自動車は維持費も安い!
普通車に比べて維持費が安いという点も軽自動車のメリットとして挙げられます。
自動車税は普通車が最低でも29,500円かかるのに対し、軽自動車は10,800円(平成27年4月から。それまでは7,200円)となっており、その差額は18,700円以上となります。
1年で考えても「普通車にするとちょっと高いな」というレベルなのに、これが5年10年と考えるとその差額はますます広がり、軽自動車の安さは歴然となります。
車を持つときに「維持費が安い」という点はポイントが高いと思います。
メリットがあれば、それが逆にデメリットとなることもあります。
次にデメリットを挙げていきたいと思います。
まず、小さいがために、馬力も小さく、高速道路などのスピード重視の運転、長距離運転には適しません。
スピードを出そうとすると、アクセルを強く踏まなければいけない、長距離運転では、それがずっと続くので普通車を運転するよりも疲労感を強く感じることは避けられません。
また、軽自動車が中々スピードを出せないことを見下し、あおってくるマナーの悪い車もたまに見受けられます。
これは普通車よりも頻度が高い気がします。
また、軽自動車は小さいがゆえに4人までしか乗車できないという点もデメリットとして挙げられます。
5人で出掛けようとしても、軽自動車の場合はそれが不可能なのです。
また4人乗れるといっても、4人乗ってしまうと、荷物を乗せるスペースがほとんど確保できず窮屈に感じることも多いです。
このようにデメリットも多くあげられますが、それ以上にメリットがあるので軽自動車を乗る人が多いのも事実です。
今車の買い替えを考えているあなた。これまでは軽自動車をお勧めしてきましたが、ここからは車をしぼってお勧めしていきます。
軽自動車の人気に比例して、多くのメーカーが軽自動車に力を入れていることがわかります。
そのために、色々な軽自動車が続々と出てきているのですが、私はN-BOXをお勧めします。
軽自動車は女性をターゲットとしたものが多いため、どうしても可愛いデザインが目立ちます。
その中でN-BOXは可愛いよりもスタイリッシュさを重視したデザインとなっており、男性が気兼ねなく乗ることができる軽自動車となっています。
また、室内空間も広々としており、後部座席に座っても足がつっかえることなく楽にのばすことができます。
シートを全て倒してベッドモードにすると、大人が寝転んでも余裕の広さとなっており、遠出して仮眠を取りたいときに嬉しい仕様になっていることも、ポイントが高いです。
軽は小さくて狭い、という概念を覆したN-BOX、お勧めです。