トヨタ

アルファードの居心地の良さは屈指のものです

アルファード

トヨタアルファードは大型のミニバン型高級車で初代モデルは2002年に登場しました。

それまでトヨタはハイエースをベースとした車種でライバルのエルグランドと争っていましたが、販売面でエルグランドに大きく差を付けられていたトヨタはネーミングを新たに「アルファード」と変更し、エルグランドと勝負が出来るクルマとして開発されました。

アルファードは日本国内専用の乗用車とすることで基本構成を大きく変更し、プラットフォームは2代目エスティマをベースとして横置きエンジンのFF車となっています。

モダンな内装のエルグランドに対して、アルファードは日本人好みの木目調を多用した豪華な内装を採用しており、大型ミニバン市場においてエルグランドと人気を二分する存在となりました。

 

2008年に2代目モデルが登場しましたが、大ヒットした初代モデルと同様に3代目エスティマと共通のシャーシを使用しています。

しかし、アルファードはエスティマよりも上級車種ということを明確化する為、グレード構成が3500㏄の上級モデルを重視しています。

初代モデルで打ち出した日本人好みの高級車というコンセプトを引き継いだ2代目モデルは、一見してアルファードと分かる押出しの強いフロントグリルと、更に磨きをかけて高級感を底上げした内装によって、初代モデルと同様に大ヒットしました。

 

そして2015年に登場した3代目モデルとなるアルファードは、ミニバンとしてではなく大空間高級サルーンとして開発がされました。外観も2代目以上に大型でメッキ加飾されたフロントグリルを採用し、塊感のある力強いスタイリングへと変貌を遂げています。

内装もグレードによって大きく変化を付けており、茶木目調は杢柄の間に金属的な輝きを持たせて深みを表現し、黒木目調の方にはホログラム層を下地に採用し杢柄をダークカラーで表現されています。

またミニバンの弱点といわれる走りの面も、低床化によって重心を下げることに成功し後輪のサスペンションにはダブルウイッシュボーン式が採用されるなど大きく改善が行われています。

 

アルファードは代を重ねる毎に高級感が増しており、ライバルのエルグランドと共に大型高級ミニバンというジャンルを日本に根付かせた存在と言えます。

一度、実車に乗ってみると何故アルファードが売れているのかが一目で分かる程、明快に提示された高級感は安心感があり、居心地の良さは屈指のものとなっています。是非ともアルファードに触れてみて感じて欲しいと思います。

関連記事

  1. ボディタイプ別の車レビュー

    ミニバンの良さは室内空間の広さと大人数が乗車できること

    たくさんある車の中で根強い人気を誇るのがミニバンだと思います。…

  2. コンパクトカー

    あなたのライフスタイルにぴったりの車のタイプは?

    毎日乗るならコンパクトカー今や国産車のランキングでコンパクトカ…

  3. セダン

    マークXはスポーツカーの雰囲気を持ったセダン

    トヨタマークXはトヨタマークⅡの後継車種として登場した高級セダ…

  4. ホンダ

    オデッセイの特徴はなんと言ってもデザインの素晴らしさ

    近年、日本車は進化を遂げており外国からも認められるようになりま…

  5. ホンダ

    ステップワゴンのわくわくゲートは大きな荷物の出し入れも楽々

    ホンダの人気のミニバン「ステップワゴン」は、2015年にフルモ…

  6. セダン

    トヨタ86は軽快なハンドリング性能が自慢

    トヨタ 86はトヨタ自動車と富士重工業が共同開発を行ったFRレ…

PAGE TOP