セダン

クーペスタイルのセダンは幅広い年齢層に人気です

セダンというと4人が快適に移動できる車という認識が一般的です。

例えば「トヨタ・クラウン」や「ベンツ・Eクラス」、「BMW5シリーズ」などが代表的な車だと思います。

確かにこれらの車は伝統あるモデルで、しっかり作られているので、昔から多くの人に愛されていますが、最近はこうした伝統的なセダンとは違うモデルも登場しています。

一般的なセダンよりも少し全高が低く、クーペのようなスタイルのセダンです。

普通のセダンよりもよりデザインを重視していていますので、後席は若干狭く居住性は余り良くありませんが、クーペのような感覚で乗れるので人気があります。

 

メルセデスベンツ

CLS

こうしたモデルの先駆け的存在は「メルセデスベンツ・CLS」です。

Eクラスがベースで全長は5m弱と結構大きく、存在感があります。

エンジンは2リッターディーゼルと3.5リッターターボ、V8・4.6リッター、5.5リッターがラインナップされています。

価格も高価でディーゼルモデルで約760万円、5.5リッターで約1900万円弱とかなり割高ですが人気です。

 

その他には「BMW・6シリーズグランクーペ」や「BMW・4シリーズグランクーぺ」、「アウディ・A5スポーツバック」、「アウディ・A7」などがあります。

 

BMW

6シリーズ

6シリーズグランクーペは5シリーズをベースに開発されていています。

排気量は直6・3リッターターボとV8・4リッターターボが設定されて、全長は5mです。

価格は約1000万円~1400万円くらいと5シリーズに比べるとかなり高額ですが、インテリアの質感などは上質でラグジュアリーな雰囲気を味わえます。

その他にも1年前に登場したのは「4シリーズグランクーペ」です。

これは3シリーズをベースに開発されたモデルで、全長は約4.7mとコンパクトで扱いやすいのが特徴です。

エンジンは2リッターターボと3リッターターボで、価格は2リッターモデルで約520万円、3リッターモデルで約770万円と3シリーズに比べると結構高価ですが、装備は3シリーズよりも充実しています。

 

アウディ

A5

一方、「アウディ・A5」は2リッターターボと3リッターターボエンジンが設定されています。

2リッターモデルは615万円、3リッターモデルで930万円とかなり高価ですが、A5はクワトロで走行性能がBMWに比べると格段に高いのが特徴です。雨や強風の高速道路で抜群の安定性がクワトロの自慢です。

A7

そしてA7はA6をベースに開発されたモデルで排気量は最近追加された2リッターターボと、3リッターターボ、4リッターターボが設定されています。

全長は約5mとかなり大きいので存在感があるモデルで、街中で見かけると注目してしまいます。

価格は2リッターモデルで約720万円から、ハイパワーバージョンのRS7だと1800万円弱とかなりの高価なモデルですが、ハイパワーバージョンはスポーツカーのような走りが味わえるのが特徴です。

 

このようにクーペスタイルのセダンは最近増えてきていますが、こうしたモデルのオーナーの年齢層は様々で若い人から年配の人まで幅広いといわれています。

通常のセダンよりも装備が充実していることもあり、価格は少し割高ですが、人と違う車に乗りたいという人にはオススメの車です。

走行性能はセダンと同じか、全高が低い分、スポーティに走れるのが特徴です。

4人乗車が多い人はこうした車は後席の頭上高が低いのであまり向いていませんが、2人で乗車することがほとんどの人ならこうしたモデルの方がおしゃれに見えます。

国産車にはこうしたモデルはあまりありませんが、レクサスなどにもこうしたモデルが増えてくると、いいなあ・・・と思います。

関連記事

  1. セダン

    高級セダンを中古で買うのがお得!

    セダンはあらゆるボディタイプの中でも特にバランスが取れた車にな…

  2. ボディタイプ別の車レビュー

    ライフスタイル別、車のボディタイプの選び方

    軽自動車の特徴軽自動車を所有するメリットといえば、まず維持費の安さ…

  3. ボディタイプ別の車レビュー

    軽自動車ならではの燃費の良さと維持費用の安さ

    車の買い替えを考えたとき、軽自動車は利用しやすく安く購入できるので候補…

  4. セダン

    比較的低予算で高年式の車を手に入れることができるセダン

    セダンを中古で買うメリットもし中古車を買うならセダンをお勧めし…

  5. セダン

    プリウスは割高分をガソリン代でもとを取る必要があります

    半年ほど前に、トヨタプリウスZVW30平成22年式に乗り換えま…

  6. ボディタイプ別の車レビュー

    ミニバンは家族旅行が行きたくなる車

    大は小を兼ねると言います。家族がいるなら、これから人数…

PAGE TOP