スズキが世界に誇るスポーツ・コンパクト、スイフトは、これまでのスズキの普通乗用車部門の主力であったカルタスに代わって2000年にデビューしました。
初代モデルは同社のクロスオーバーSUV型軽自動車「Kei(ケイ)」をベースに開発され、ボディサイズを大型化したものです。初代モデル販売当時はスズキはGM(ゼネラル・モーターズ)と提携していたことから、日本製シボレー「クルーズ」のベースともなりました。
2004年にフルモデルチェンジした2代目より専用設計となり、走りの質感に一気に磨きをかけ、欧州市場でも受け入れられるベストセラーとなり、日本国内においてもライバル車種のホンダ・フィットやトヨタ・ヴィッツ、日産・ノートなどがスペース効率や燃費効率の競争に明け暮れている中、スイフトは独自路線として走りの良さを追求しました。
2010年にフルモデルチェンジした現行モデルとなる3代目は、先代からキープコンセプトながらも、スタイリングと走りに更なる磨きをかけました。
ボディデザインは先代の良さを引き継ぎつつもプレミアム感を増し、ホイールベースを先代より延長したことにより走行安定性と居住性が大幅に向上しました。
エンジンは、徹底的に熱効率を高めたスズキ独自のデュアルジェットエンジンを搭載、コンパクトカーを超える走りと低燃費を両立させています。
そしてワゴンRなどで高い評価を受けている、減速時のエネルギーを電気エネルギーに変換し省エネかつ高効率にエンジン動作をサポートする「エネチャージ」を搭載、変速比率の高いCVTとの組み合わせで滑らかな走りを実現しています。
車内インテリアはブラックを基調としたスポーティー感をアピールするデザインで、デュアルジェットエンジン搭載車のスピードメーターは、走行状況に応じてメーターの照明がブルー~グリーン~ホワイトへと変化するステータスインフォメーションランプを採用し、見た目でも走りが楽しくなります。
運転席にはチルトステアリング・テレスコピックステアリングや微調節が可能なシートスライドを採用、きめ細かくドライバーに応じた最適なドライビングポジションが得られるようになっています。
また、寒冷地に嬉しい装備である運転席・助手席のシートヒーターも重宝します。
ラゲッジルームは他社のライバル車種と比べると積載容量は少な目ですが、リヤシートを倒すとそれなりの荷室が出来上がります。車内空間は大人4人が十分ゆったり座れるほどのスペースを確保しています。