スズキ

スズキハスラーのトータル評価は5点満点の4.5点を付けたい

ハスラー

2015年式スズキハスラー(MR31S)、赤・黒ツートン、ターボ無し、CVT、2WDグレードG(メーカーセットオプション装着車)に乗っています。

 

メーカーセットオプション装着車について

グレードは「G」になるのですが、メーカーセットオプション装着車と言うグレードで、「X」と「G」の中間の装備になります。ですから「G」に着いていない物が、メーカーセットオプション装着車には標準で着いています。

例えば、ヘッドライトですが、「G」グレードはハロゲンランプなのですが、メーカーセットオプション装着車はディスチャージヘッドランプになっています。合わせてオートライトが着いています。

 

ハンドルの角度を調整出来るチルトステアリングや運転席シートリフター、運転席アームレストボックスが付いていたりと、「G」とは若干ですが装備が良いグレードになります。

ちなみにフォグランプは「X」でないと付いていませんので、後付けで装着しようと思い、このグレードにしました。

 

燃費について

納車されてから約1カ月が経ちますが、私の場合まだ3回程しか給油していないので、まだこれからと言う感じがしますが、メーター上の平均燃費では、21.1kmになっています。

給油時に満タンにするのですが私の手計算では、24.5kmが今の所最高です。

リッター25.0kmは超えて欲しいと思っています。

 

走り・乗り心地について

前車は、ワゴンRスティングレー(MH23S)グレードTに乗っていました。

ターボと言う事もありキビキビ走ってくれていました。私のハスラーはターボ無しなのでスティングレーの様にはいきませんが、ターボ無しにしては合格点をあげたいと思う位問題はありません。

エンジン音も静かですし、乗り心地も良いです。タイヤサイズも165-60-15と大きめなのでゆったりとした感じで安定感がありとても良いです。視界も良く運転しやすい車です。

 

Sエネチャージ・アイドリングストップについて

私がハスラーを購入した際に一番期待をしていた装備です。

スティングレーには無い装備でしたから、どんな物かワクワクしていました。実際乗って見て「モーターがサポートしてくれている」感はありませんでした。

メーターの表示パネルを切り替える事で確認する事は出来ますが、表示させていません。

アイドリングストップ機能ですが、時速が13km/h以下になるとエンジンが止まりアイドリングストップ状態になります。ブレーキペダルを離すとエンジンが再始動します。思ったより静かで振動も殆ど感じられませんでした。

 

私個人のトータル評価ですが、5点満点の4.5点を付けたいと思います。

実燃費ですが、先代のスティングレーも先々代のエブリーワゴンもほぼカタログ値で走ってくれていましたので、正直ハスラーの燃費には少し期待していましたので、この評価になりました。

関連記事

  1. ボディタイプ別の車レビュー

    なぜ学生やセカンドカーとして軽自動車が人気なのか?

    まず軽自動車の利用者が多いのは、市街地にお住みの方、学生、セカ…

  2. スズキ

    全体的に可愛くて、女の方にはたまらないスズキラパン

    私の大好きな車は、スズキラパンです。しかも、車体の形は…

  3. スズキ

    スズキアルトラパンは初心者の若い女性向けです

    20代後半の女性の者です。所有している車はスズキアルトラパンで…

  4. ダイハツ

    軽自動車ながらファミリーにもタントをおススメする理由

    ダイハツの軽自動車「タント」は、同社のベストセラーであるムーヴ…

  5. スズキ

    軽の4輪駆動車として異彩を放つジムニー

    スズキ ジムニーは本格的なオフロード4輪駆動車として1970年…

  6. スズキ

    スズキハスラーはアウトドアを楽しむ時には最高の相棒

    スズキ ハスラーは軽トールワゴンとSUVを融合させた新しいジャ…

PAGE TOP