2015年式スズキハスラーグレードG(セットオプション装着車)FF/2WD ターボ無し車です。
納車されてから1カ月半程経ちましたが、毎日快適で最高です。
ハスラーの室内について
前車は、2009年式ワゴンRスティングレー(MH23S)グレードTに乗っていました。
なので、大きくは変わらないのですがやはり助手席下のアンダーボックスは非常に便利です。
座面を引っ張り上げ、前方向へ倒すと収納ボックスが出て来ます。このボックスは金属製で取っ手が付いていてボックスごと取り出せます。汚れた場合は洗う事も出来ます。
座面を前に倒した状態で背もたれ部分を前方向へ倒せば、助手席シートの背面がテーブルに早変わりします。使い勝手も良く、フラットになりますので便利です。
その他に助手席前のインパネボックスですが、通常の車はボックスのフタが下から上方向へ開くと思いますが、ハスラーのインパネボックスのフタは、上から下へ開きます。
開いたフタはほぼ水平になりますので、ミニテーブルとして利用出来ます。カタログ値ですが、耐荷量1.5㎏と書いています。
シートアレンジも多彩で、全席を倒してフルフラットにして車内泊をする事も出来ます。
後部座席が前後にスライドするのですが、スライド幅がカタログ値で160mm動きますので、トランクに荷物を積みたい時等後部座席を最前部までスライドさせれば、トランクルームがかなり広くなります。
後部座席を最前部までスライドさせても後部座席の足元には、まだ余裕があるので人が乗っても不便さは無い位のスペースがあります。
更に大きい荷物を載せたい時は、後部座席の背もたれを前方向へ倒せば、大きな荷物を乗せるスペースが出来ます。
後部座席の背面は、汚れをふき取り易い素材になっていますので、安心して荷物を載せる事が出来ます。トランクルームの右側(運転席側)の側面にシガライター電源が来ていますので、アウトドア等で活躍すると思います。
室内収納について
先程の助手席座面下のアンダーボックスやインパネボックス以外にも便利な工夫がされています。
若干大きめのグローブボックスや助手席の右足付近に買い物フックが付いています。この買い物フックのカギの部分は、ワンタッチで出し入れが出来ますので、使用しない時は収納しておけば足をぶつけたりする心配がありません。
オーディオとエアコンの間にもセンターミドルトレーがあり、スマートフォン等小物を入れておくのに便利です。
助手席のドアにはドリンクホルダーがありますが、ペットボトルが2本収納出来る様になっています。
ハスラーの評価
本当に良く考えて作られた車だと思います。使用していて本当に便利な機能ばかりで驚いています。
本当に買って良かったと思える車だと思います。