ラパンは箱型で車体高を低くしたクラシカルな外観が特徴で、家具や雑貨をイメージさせるデザインをしています。
まるで自分の部屋でくつろいでいるような心地よさをコンセプトに、静粛性や乗り心地の良さを重点に置いたクルマ作りがされています。
このコンセプトは初代モデルから現行型まで引き継がれており、見た目の可愛らしさから若い女性から高い支持を受けたクルマとなっています。
見た目だけではなくスズキの持つ様々な新技術に注目
初代モデルはアルトをベースに開発され2002年に販売が開始されました。現在では設定の無くなっているキャンバストップのモデルや、男性向けのスポーツモデルとなる「SS」が用意されていたのが特徴です。
2008年には2代目へとモデルチェンジが行われ、4代目ワゴンRのプラットフォームが採用されたことによりホイールベースが延長され、初代ラパンと比較して居住性が向上した点が特徴です。
またフロントグリルやヘッドライト・リアランプハウスなど車内の各所にウサギをモチーフとしたキャラクターが描かれていたり、メーターのインフォメーションディスプレイにもキャラクターのアニメーションを表示するなど、女性が可愛いと思えるクルマへと進化を遂げています。
またクルマの他にもラパンのロゴ入りのキーケースや洗車セット、傘、紫外線カットの手袋などクルマに関係するグッツの販売がされるなど、他のクルマでは見られない手法での訴求が行われていました。
そして2015年には3代目モデルへとフルモデルチェンジが行われました。
大きな変更点は新型プラットフォームが採用されホイールベースが拡大された他、エンジンが高圧縮比仕様のR06A型に変更されており燃費が大幅に向上しています。
デザイン面でも2代目モデルの派生車種である「ラパン ショコラ」のコンセプトが大幅に取り入れられており、箱型フォルムを継承しつつも角が丸く仕上げられた「まるしかくい」プロポーションが追求されています。
内装も外装の雰囲気に合わせてブラウンのテーブルをイメージしファブリック調のカラーパネルを採用した「シンプル」や、白木目調のカウンターをイメージした光沢パネルの「ナチュラル」といったインパネデザインが設定されています。
3代目では安全装備の面でも充実化が図られていて、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能・エマージェンシーストップシグナルといった機能が全車に標準装備されています。
ラパンは見た目の可愛さから、見た目が優先されクルマとしての性能は二の次にされていると思われがちですが、3代目ラパンはスズキの持つ様々な新技術が投入された環境や安全性といった基本性能も充実した素晴らしいクルマになっています。
色を落ち着いた色にすると男性が乗っても恥ずかしくないクラシカルなクルマに仕上がるので、一度実車を見て欲しいですね。
スズキラパンに賢く買い替える方法とは?
まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!
今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。
少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。
おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。
次に中古車情報を集め始めましょう!
ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!
入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。