SUV

スポーツ活動で悪路に入っていく事が多い方はSUV

SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sports Utility Vehicle)の略語で、日本語ではスポーツ用多目的車と訳されたりもします。

形状の特徴は、大径のホイール、大型のタイヤ、高い全高、高い最低地上高であり、さらに機能的には4輪駆動車である事が多く、悪路の走破性が高いことを特徴としています。

但し、前述の通りSUVはスポーツ活動(余暇の活動を含む)用途のための車輌である事が名称の由来ですので、必ずしも4輪駆動車でなければならないわけではありません。

また、最低地上高が高いために、オプションとして乗降用のステップを準備している車種も少なくありません。

 

ランドクルーザー

ランドクルーザー

日本では、比較的SUVは多く出されておりその代表的な車種といえば、トヨタ ランドクルーザー、三菱 パジェロ、などをあげる事ができます。

とりわけ、ランドクルーザーはその信頼性、とくに極限状態でも故障しにくい、最終的に止まってしまわないという絶対的な信頼性から赤道直下の猛暑地帯から北極近くの極寒地域など車が止まってしまう事が死に直結するような地域などでも広く使用されている日本が世界に誇れる車です。

 

どのような方に適しているのか?

SUVが、適しているといえるユーザーとは、どのような方たちでしょうか。

それは、やはり様々なスポーツ活動で悪路に入っていく事が多い方たちといえるでしょう。

例えば、キャンプをよく楽しまれる方々は、しばしば川辺へ行かれたり、ぬかるみの多い山道を走られたりするかもしれません。

さらに、スキー、スノボーを楽しまれる方たちは積雪こある場所へ多く出かけられる事でしょう。

4輪駆動車でも、スポーツ走行用の4輪駆動と悪路走行用の4輪駆動は別物ですから、やはりこのような場所はSUVが圧倒的に安心です。

スポーツ走行用4輪駆動車で雪道に行ってはまってしまった、というのは良く聞く話です。(但し最近は、雪路用のモードがついている事も少なくありません)

 

さて話をSUV車に戻しますが、注意点もここであげておきます。

確かにSUV車は、悪路走行性が高いのですが悪路を走るのには経験やテクニックと大切です。

例えば、雪道を走るときSUVだからといっていつもと同じような調子でカーブを曲がろうとすれば当然滑りやすい路面では膨らんでしまい事故の原因となります。

また、未経験者がなんの知識もなく沢や川を横断しようとする事も大変危険な行為です。

自動車の安全性が高い事とどこでもすきなように走れるのかは別問題である事を理解して楽しまれる事がいいでしょう。

 

最後に、SUVはそのような悪路に行かないような方でも、都会を走るときには視線が高いので先の見通しも良く、更には排気量も大きいので楽々安定して走れますし、なんと言っても事故にあった時、他の車にぶつかられたりした時のも比較的安全といった特徴も備えますので、そうした目的で購入されるのもいいのではないかと思います。

但し、その場合燃費が少し悪いところが気になるかもしれません。

今回は、SUVの特徴などについて書かせていただきました。

関連記事

  1. SUV

    ラグジュアリーSUVの原点トヨタハリアーの魅力

    ラグジュアリーSUVの原点2013年12月にハイアーがフルモデ…

  2. ボディタイプ別の車レビュー

    ライフスタイル別、車のボディタイプの選び方

    軽自動車の特徴軽自動車を所有するメリットといえば、まず維持費の安さ…

  3. ボディタイプ別の車レビュー

    子供が一緒に行動をしてくれる間はミニバンに決まり

    現在はVOXYを乗用しています。とても乗りやすく7年目になりま…

  4. ボディタイプ別の車レビュー

    軽自動車の魅力はなんといっても維持コストが安いこと

    日本で一番売れている軽自動車、魅力はなんといっても維持コストが…

  5. ボディタイプ別の車レビュー

    最近はスライドドアミニバンが人気。その理由とは?

    最近はスライドドアミニバンが人気があるようです。最近は…

  6. SUV

    日産ジュークは乗っていて楽しい車

    これから冬に向けて人気が出るSUV。そこで一風変わった…

PAGE TOP