私はこれまでに、ミニバン、セダン、ワゴン車と乗り換えてきました。
その中で、セダンは特にお気に入りです。
セダンとは、主にエンジンルームと室内スペースとトランクと三つに仕切られた車の事をいいます。
昔はほとんどこのタイプが多かったかと思いますが、ミニバンなど新しいタイプが出てきた最近では、高級車に多い傾向にあるような気がします。
4~5人乗りが多いです。そのため、一人一人のシートが、広さや座り心地まで追求されており、座り心地は良いかと思います。
車体自体も大き過ぎず、小さ過ぎず、買い物行くにもドライブに行くにも使い勝手は良いです。
長さはあるものが多いので、小回りはききません。
セダンのメリット
セダンのメリットとしては、トランクルームがあるので、荷物が積めることです。
外から見るより、実際はトランクルームの奥行きはけっこうあるのでかなりの荷物が入ります。
しかし、長さの長いものは入りません。
そして、室内スペースとは仕切られているため、荷物も積む時にも室内の温度が変わることはありません。
真冬や真夏にエアコンをつけていて、荷物を積むためにトランクを開けても、室内が寒くなったり暑くなったりしないということです。
また、エンジンルームとトランクルームがあることで、事故の時にも安全性は高いと思います。
その他に、車体が低いので高速道路を走行する時にも、カーブでも走りが安定しています。
重心が低い位置にあるため、遠心力がかかっても比較的安定した走りができます。
私はクラウンに乗っていたのですが、最近のセダンは、見た目も品がありかっこいいです。
セダンのデメリット
デメリットとしては、ゆっくり休むほどのスペースはないため、長距離には向いてないかもしれません。
あとは、チャイルドシートを一つしか付けれないことです。
あまり、チャイルドシートをセダンに付けている人も見たことないのですが、ファミリー向けではないです。
独身、カップルや夫婦でのドライブやお買い物に最適です。
子ども達が巣立って、夫婦でドライブに行ったり、定年後は夫婦で仲良くお買い物なんて憧れます。
そんな時にピッタリの車だと思います。