ダイハツミラは、免許を取って初めて運転するときに選ぶと乗りやすい車です。
年代を選ばず、学生の方から年配の方まで幅広い人気があります。
男性女性も選びません。見た目もすっきりしています。
軽自動車のため、本体価格だけでなく、維持費が安いところも魅力です。
見た目よりも、室内は広く、買い物にも便利でたくさんの荷物を載せることができます。
後ろのドアを開くと、収納スペースが広く感じ、荷物も載せやすくなっています。前後の座席の感覚が広く取っています。前も後ろもゆったり座れます。ゆとりのある空間で、体格の良い大人でも狭さは感じません。
小回りが利くので、狭い道でも楽に走ることができます。視界が広いので、運転が楽にできます。
スピードメーターなど、運転席から見やすくなっています。ABSが標準装備されているので、安心して乗ることができます。
燃費が良いので、ガソリン代が抑えられます。よく走るので、高速を使ってもすいすい進みます。
毎日の市内の通勤に使用しても、月に一度の給油で大丈夫です。
エンジン音も静かです。赤ちゃんが気持ちよく眠ることができます。
父は、定年後自家用車を所有することになりました。
免許は持っていましたが、ずっと運転しておらず、狭い道がたくさんあるところに住んでいます。どの車にするか迷っていた時にすすめられたのが、ダイハツミラでした。
近所の方も、60代で運転を始めた方はダイハツミラを選んでいます。
年配の方でも運転しやすい車です。
ヒップポイントの高さが60㎝で、乗り降りしやすい高さになっています。足腰は丈夫な父ですが、高さがちょうどいいので使いやすいと言っていました。ドアも90度開きます。広い場所では、全開にすると便利に使いこなせます。
内装は、落ち着いた優しい感じの色です。
収納スペースにもこだわっていて、ドアポケットやカップホルダー、ドライバーズボックス、インパネロアポケットなど、たくさんあります。車内が散らかることなく収納ができます。
父はこの車を、買い物や通勤、病院通い以外に、畑仕事に行くときにも利用していました。
あぜ道も楽々走ります。
収穫した野菜をたくさん乗せることができます。肥料や畑仕事の道具を運ぶのにも役立ちました。
あぜ道は狭いですが、この車でも大丈夫です。視界が広いので危なくありません。
今までは、自転車を利用して畑に行っていましたが、自動車を使うことで作業がはかどるようになりました。家庭菜園が好きな方にもおすすめできる車です。