コンパクトカー

トヨタアクアの燃費を実感してください

アクア

トヨタのエスティマに8年近く乗っていましたが今年の8月に同じトヨタのアクアXアーバンに乗り換えました。

乗り換えた理由は、燃費が悪く通勤距離も長いことや、ドライブが好きでよく遠出をすることから燃料代が高くつき家計に悪影響を及ぼしていたことで乗り換えを考えました。

エスティマは購入当時かなりグレードの高い車種を設定しましたので税込みで総額420万にもなってしまったため最長の7年ローンを組み昨年やっとローンが返せたことも相まって乗り換えをすることにしました。

 

アクアに関しては燃費は世界最高水準との情報をテレビ等で知っていたため以前より興味はありましたし、また、Xアーバンの登場で個性的なカラーにも設定できることからアクアを購入することにしました。

オプションはなるべく付けずに購入価格を抑える検討をし、結局ナビは携帯ナビを活用することで取り付けず、他の安全面やセキュリティ関連のオプションは取り付けました。

そこから更にエコカー減税にて10万円程度の減税もあり総額230万と購入価格を抑えることができ、今回4年ローンで月々3万円の支払いとなりました。

しかし、燃費9㎞/Lのエスティマの月々のガソリン代が2万円を越えていましたのでアクアはエスティマの約3倍の燃費によりガソリン代は単純に1/3になるので、ガソリン代で月々1万5千円が浮き、実質ローンは3万円から1万5千円を引いた額となり経済的にも有利になりました。

 

実際アクアに乗っての感想ですが、乗り心地はエスティマに比べ車高の高さやシート形状が違うためかなり落ちますが慣れれば全く問題なく、また車体が小さくなった分取り回しはしやすくなりました。

期待していた燃費ですが一般道で遠乗りをすると30㎞/Lを越えることもありアクアの燃費に感動しました。

しかし通勤等の近距離走行では26~27㎞/Lになってしまい若干落ちますが、それでもエスティマに比べればはるかに燃費はよく嬉しい限りです。

私はスピードも抑えて運転するタイプなので一般道は60㎞前後で走行し燃費をかせいでいます。

 

アクアの燃費を伸ばすコツは、いかにモーターだけでの走行を増やすかできまってきます。

アクアのモーター走行をつかさどる電池は満充電で約5㎞走れると聞いています。

電池に充電がされるタイミングは走行中アクセルを踏んでいないとき、また走行中にブレーキを踏んでいるときに多くの充電がされるので、たとえば前方の信号が赤に変わるとわかっていれば早くからブレーキに足をかけ、薄く長くブレーキをかけるといった方法で充電量を増やします。

こういった細かな心使いでアクアの燃費も伸びてきますので、ドライバーの運転方法によりアクアの燃費も大きく変わってくることは間違いないです。

 

アクアを早く走らせることも当然可能です。

1500ccの小さいエンジンですが最高出力(74PS)/4800rpmとモーター最高出力(61PS)がかみあってアクセルを大きく踏み込むと軽快に走ることができます。

 

これは一度アクアに乗ってみないとわからないと思いますので、燃費のいい車に乗り換えをお考えの方にはアクアは是非ともおすすめです。

アクアの燃費を実感してください。経済的にも大きく有利になること間違いないです。

関連記事

  1. コンパクトカー

    ホンダ好きの私は迷わずフィットにしようと決めました

    子供たちも大きくなり家族で出かける機会が少なくなり、また今乗っ…

  2. コンパクトカー

    デミオの特徴はディーゼルエンジンを採用したコンパクトカー

    マツダデミオはマツダ2の名称で欧州や北米でも販売がされているコ…

  3. トヨタ

    子供の成長を考え3列シートでゆったりしているヴォクシー

    私が乗っている車はトヨタのヴォクシーです。今から2年前に購入し…

  4. コンパクトカー

    日産キューブはコンパクトカーの中でも屈指の快適性

    日産キューブはその名前の通り「四角形」が特徴となっているコンパ…

  5. コンパクトカー

    トヨタbBはコンパクトカーなのに室内が広く使い勝手がいい

    トヨタbBは、初代モデルが2000年に発売され、現行の2代目が…

  6. トヨタ

    「走る楽しみ」を実現させてくれるアルファード

    トヨタアルファードが発売が新たにリリースされて、非常に人気を呼…

PAGE TOP