コンパクトカー

トヨタアクアは乗って後悔の少ない車

アクア

トヨタ・アクア、この車が出た事でハイブリッドはより身近になったかもしれません。

プリウスのヒット以降ハイブリッド車が市場に多く出ました。

ただプリウスのリヤガラスが2段式になっていて見づらい事やシフトレバーもこれまでの車とは違い慣れない方もいました。そんな中、2011年にアクアが発売されました。

 

しかし、アクアは見た目は普通のハッチバックのデザインでリヤガラスも1枚もの、シフトレバーも通常のストレート式とハイブリッドに抵抗がある年配の方でも気にせず乗れる作りに仕上がっています。

排気量は1,500ccとプリウスの1,800ccから小降りになりましたが燃費はさらに向上されました。

燃費スペシャルな車と言っても過言ではないかもしれません。

 

内装は若干チープな作りなものの、センターメーターなわりにダッシュボードを平坦になるように作られて見づらい雰囲気もありません。

ステアリングもテレスコピック機構と言われる上下だけではなく前後にも調整が出来るのがとてもいいです。

これ最廉価グレードLを除いて装備されているのがいいです。

オートエアコンが全グレード標準なのもありがたいです。

 

ただこの車、燃費スペシャルで装備もそこそこ、の車ではないんです。

G’sと言われるグレードがあり、こちらは外観や内装、足回りをスポーティーに仕上げたモデルも用意されているのです。

エンジンやハイブリッドモーターはチューニングされているわけではないですが、一味変えてカッコよさを追求しています。

作り手が燃費だけの車じゃないぞと思わせる感じが出ています。

 

快適な走行

実際に乗ってみると、モーターのみ走行もけっこう静かに乗れます。

このモーター走行のおかげで燃費向上に繋がっていると思います。

燃費を気にするならECOモードがあるのでそのスイッチを入れると燃費重視の走行を勝手に行ってくれます。

なので加速したい時はけっこうアクセルを踏み込まないと加速がなかなかしません。

ECOモードではなく通常モードで走行するとなかなか加速も良く走りが軽快になります。

プリウスよりも軽いのもあるせいかアクアの方がコーナーリングもいいです。

アクアはプリウスよりも安くハイブリッドの入門カーとしてはいい出来です。

コンパクトなためリヤは狭いですが、1人か2人で乗るなら十分です。

対抗のハイブリッドでホンダ・フィットもありますが、このアクアの方がスタイリッシュだし見た目もカッコイイです。乗って後悔の少ない車だと思います。

関連記事

  1. コンパクトカー

    日産ノートNISMO Sを買ってみました

    日産のノートNISMO Sを買いました。ノートNISMO Sは…

  2. コンパクトカー

    子どもが大きくなり親元を離れたあとヴィッツに戻るのもいいな

    私が選んだトヨタのヴィッツは、国産車の売り上げランキングでも常…

  3. コンパクトカー

    乗り心地と使いやすさを考えると、万能型のフィット

    ホンダ・フィットは、小型車だから一般的な日常使いの車としては有…

  4. コンパクトカー

    日産ノートは小さな子供がいる家庭にピッタリのクルマ

    現行型の日産ノートは初代モデルのノートとティーダを統合した後継…

  5. トヨタ

    アイシスは小さなお子様が居られる家庭にとって力強い味方

    トヨタアイシスは現在販売されているミニバンとしては珍しく左右ア…

  6. コンパクトカー

    ヨーロッパではハッチバックと言えば「ゴルフ」が代表格

    日本でハッチバックといえば「ホンダ・フィット」や「トヨタ・ヴィッツ」な…

PAGE TOP