ホンダ

ホンダライフに乗り続けての評価をまとめました

ライフ

ホンダのライフに乗っていました。平成17年式だったと思います。

ライフは軽自動車ですが、車内は軽自動車にしては広い方だと思います。

今は国産のコンパクトカーに乗っていますが、それに比べると、やはり横幅は狭く、車内の空間も狭いです。

でも、ライフに乗っている時は、軽自動車ということで、広さという点では特に不満はなかったです。

軽自動車の中では高さもありますし、後ろの荷台も広い方だと思います。

 

ただ、高さがあるせいで、機械式の駐車場で、高さがオーバーしているということで、断られたことが何度かあります。

あと、高さがあるせいか、高速道路ではあまり速度は出ませんね。

これは軽自動車だし、特にライフに限ったことではないと思いますが。

 

後部座席にはチャイルドシートをつけていました。

チャイルドシートをつけると、隣に大人が乗ると、あまり余裕はないなという感じはありました。

 

ライフの良かった点

よかったなと思う点は、後部座席がリクライニングすることです。

乗用車のコンパクトカーでは、リクライニングしないものがほとんどですが、やはりリクライニングはした方がいいです。疲れた時などにも、気軽に寝れます。

また、ライフは、後部座席がフルフラットになります。何か大きな荷物を運ぶ時には便利です。

 

人気の色は?

人気の色は、まぁどの車でもそうでしょうが、シルバーが人気だと思います。

ただ、年式によっては、薄いピンクやベージュなどもあり、若い女性に人気だったと思います。街中でもたまにそれらの色のライフを見かけます。

あとは、ブルーもかっこいいですね。男性向きでしょうか。

シルバーはオーソドックスすぎて、、という人はブルーもいいと思います。ただ、やはり売る時にはシルバーの方が高く買い取ってくれるそうですね。

 

十分旅行に行けます!

活用シーンは、家族でちょっとした旅行に行くとき、ライフは軽自動車にしては広いので、荷物を載せて、大人と子供で十分旅行に行けます。

後部座席がリクライニングするので、高速道路のサービスエリアなどでも休憩できるし、車中泊もしました。

後部座席をフルフラットにすれば、十分寝転がれるスペースもできます。それは助かりました。

 

ライフは、車種によってはターボ付きのものもあるので、それだと高速道路でも速度が出やすいようですね。

うちのは、ターボがついてなかったので、速度はあまり出ませんでしたが、十分高速道路通行できる範囲です。

あとは、やはり軽自動車ということで小回りがとてもきくし、細い路地なども運転しやすいですね。

 

ホンダライフに賢く買い替える方法

まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!

今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。

少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。

おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。

愛車の売却金額を査定するのはこちらから >>

 

次に中古車情報を集め始めましょう!

ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!

入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。

欲しいクルマの中古車情報を収集するのはこちらから >>

関連記事

  1. セダン

    走る楽しさを求められる方にアテンザはお勧め

    マツダ アテンザはカペラの実質的な後継車として2002年に発売…

  2. コンパクトカー

    フィットは中古車市場でも人気、下取り価格も良い

    「ホンダフィット」は日本で代表するコンパクトハッチバック現行形…

  3. セダン

    走行距離の多い方にはプリウスの燃費性能は嬉しい

    おそらく日本のクルマ好きの中でトヨタ プリウスの名前を聞いたこ…

  4. コンパクトカー

    日産ノートの乗り心地は?

    今年の初めに、日産ノートを買いました。それまでは軽自動…

  5. SUV

    エクストレイルは使い勝手は抜群で総合力は非常に高い車

    近年のSUV人気に一役買ったと言っても過言ではない日産エクスト…

  6. ミニバン

    デリカD:5はミニバンとして唯一の悪路を走行可能なクルマ

    三菱 デリカD:5はフロントエンジンミニバンの先駆けとなった「…

PAGE TOP