クルマには昔ながらのセダンだけではなく今ではいろいろなボディタイプが街に溢れています。
そんな中で私がおすすめしたいのがミニバンです。その理由はいくつかあります。
まず1つ目はセダンやほかのクルマと比べ車高が高いことです。
なぜこれがおすすめの理由かといいますと車高が高いと運転席のシートの位置も必然的にほかのクルマより高くなります。そうすると目線の位置が高くなり運転による疲労感が軽減できるのです。
同じ時速60kmで同じ道を運転しても車高の低いクルマを運転した時よりも車高の高いクルマを運転した時の方が間違いなく疲れません。これが昔よく言われた「ミニバンは運転していても面白くない」ということの理由のひとつだと思われます。
運転の面白さ=刺激の強さだと思われるので、ミニバンはこの刺激の強さが弱いので運転していて疲れないのです。
これは毎日の通勤や買い物でクルマを運転する機会のあるかたにとってはポイントが高いと思います。
そしてミニバンは例外なく3列シートですので居住空間が広い分、エンジンなどのメカの空間を狭くしなければなりません。それが何に影響をもたらすかといったら、とり回り易さです。
具体的に言うとフロントオーバーハングが他のクルマより短く設計されているので同じ全長でも狭い道などで曲がるとき運転しやすいんですね。これはかなり違います。
2リッタークラスのミニバンでも1.5リッタークラスのセダンタイプのクルマと同じような感覚で運転できます。
さらにミニバンの良いところとして、ウォークスルーが挙げられます。
停車中クルマの外に出なくても移動可能はもちろんの事、例えば信号待ちのときでも後ろの席にサッと移動して荷物を取ってくるなんてことも簡単に出来てしまいます(安全上やめた方がよいですが)。
あとは6~8人乗車可能なのでいざというときはかなり重宝されます。
メリットばかり挙げてきましたが、デメリットもあります。
それはボディの表面積が大きい事、車高が高い事によって洗車が大変だということです。
かなり背の高い男性でも踏み台を使わないと屋根の洗浄は手が届かないと思われますし、表面積が広いので拭くのが大変です。
まあこの辺の問題は手洗い洗車の問題であって自動洗車機で洗っている人にはあまり関係のない話ですが。
いろいろ意見を述べてきましたが、現在の車種でおすすめするとすれば型が古くなってきてはいますが、ホンダのフリードか7月に発売されたトヨタのシエンタでしょうか?
両車種ともエンジンが1.5リッターなので税金やガソリン代も安く済みます。
あとは気になったクルマを試乗して気に入ったものを選ぶのがベストの方法ではないでしょうか。
クルマを賢く買い替える方法とは?
まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!
今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。
少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。
おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。
次に中古車情報を集め始めましょう!
ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!
入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。