ステーションワゴンはたくさんの種類がありますが、比較的人気なのがカローラフィルダーです。
車体の大きさも5ナンバーサイズなので税金も安いです。
また、街中を走る分には十分な性能で、エンジンの排気量も少ないため、燃費もかなり良いです。技術の進歩により、ハイブリッド車もあります。急坂での発進には少しパワー不足もありますが、さらに燃費も向上しています。
ステーションワゴンの良いところはセダンとは違い、荷室が広いことが挙げられます。
キャンプ用品や少し大きな荷物でも気にすることなく入れることができます。また、ご家族で買い物に行く際も、セダンのようにトランクに荷物をしまうこともないため、食料品などもエアコンのついた室内に置くことができます。
カローラフィルダーのほかにも、たくさんのステーションワゴンがあります。
プリウスのステーションワゴン版として、プリウスαという車があります。
こちらはカローラフィルダーよりも車体の幅が10cmほど広いため、居住性はかなり良いです。ただその分、初心者ドライバーが車庫入れする時は少し手間取るかもしれません。狭い駐車場ではとなりの車にドアが当たらないように気を使います。
さらに、カローラフィルダーより維持費がかかることが難点です。車体幅も大きく、3ナンバーサイズになるため、重量税も少し高めです。その代わり、ハイブリッド車なので、燃費は格段に良いです。
これまでにトヨタ車2車種を紹介しましたが、トヨタだけでなく、国内外問わず、各メーカーで販売されています。
ステーションワゴンはセダンをベースに荷室を大きくしたものといっても良いと思います。
そのため、カローラがベースになったもの、クラウンがベースになったものなどいろいろな差異があります。
ユーザーさんにとってどこにこだわるかによって選ぶ車種も違ってくると思います。経済性にこだわるならカローラフィルダーが良いと思いますし、居住性にこだわるならマークツージオもおすすめです。
ステーションワゴンのメリットについて
今はノア、エルグランドなどのミニバン系も大変人気のため、どちらかというとミニバン系に乗り換えられる方が多いとは思いますが、タワーパーキングに入れられないというデメリットもあります。
しかし、そんなデメリットもステーションワゴンなら解消されます。
セダンがベースで、車体の全高が低いためです。おおむね、155cm未満ですので、駐車場も気にすることなく停められます。
また、街中で乗る分には申し分はありませんし、むしろ荷物もたくさん入れられるのでファミリー向けと言えます。
ステーションワゴンのデメリットもないわけではありません
ルーフキャリアがついていれば話は変わりますが、キャンプなどに行くには荷室の容量が不足してしまうことがあります。また、エンジンの排気量も低い車が多いため、急な山道を登るには少し物足りないパワーです。
これからステーションワゴンに乗ろうと思われる方へのアドバイスとして、年間維持費の観点、居住性の観点、さらにどういったシチュエーション(週末に家族でお買い物にでかける、山に出かけるなど)で使うことが多いかを検討した上で車種を選ばれることをお勧めします。
エンジンの排気量が上がればそのぶんだけ自動車重量税も上がります。
普段から自動車に乗ることが多い方なら走りもより安定したものを選ぶ方が良いと思いますし、アウトドアが大好きなファミリーなら大きめのステーションワゴンを選ぶ方が良いと思います。
どこにこだわるかによって、車種の選び方も変わってきますので、ご家族でよく話し合って、後悔のないような車種選定をしていただければと思います。
クルマを賢く買い替える方法とは?
まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!
今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。
少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。
おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。
次に中古車情報を集め始めましょう!
ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!
入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。