スズキ

スズキラパンはオシャレ男子には逆にいいデザイン

ラパン

軽自動車で男性からも女性からも人気がある車があります。

それはスズキのラパンです。

元々はアルトがベースで作られた角が取れた箱型の軽自動車です。

2002年に発売が開始され2015年に3代目のラパンが発売になりました。

 

初代ラパン

その中でも初代のラパンは今でも人気があります。

今では流行りでけっこうありますが、この頃から2トーンルーフをラパンは採用していました。

初代はコラムチェンジの4速オートマチックでターボモデルもありました。

ただ、今でも車好きに人気なのがアルトターボSSと言われるスポーツモデルです。

5速マニュアルが用意され今でも状態のいい物は高値で中古市場に出回っています。

他にもモードと言われるグレードで、クラシックタイプのモデルもありました。

ちなみに2003年にFFの4速オートマチックのモデルのみですが、キャンバストップもありました。

キャンバストップとはガラスではなく防水性の布地のサンルーフのような感じのものです。

内装のオプションで埋め込み型の丸型の時計があるのもオシャレさを出していました。

見た目が可愛らしくウサギのマークを配しているのが特徴ですが、遊び心も満載で人気のある車でした。

 

2代目ラパン

2代目になるともう少し大きく見える感じの箱型なデザインで可愛らしさが増したモデルになりました。

このモデルからはSSと言われるスポーツモデルはなくなりました。

ただターボモデルは継続して販売されていました。

ミッションはCVTがメインとなりプッシュスタートなどの装備も付けられました。

モデル後半になるとアルトラパンショコラと言われるブラウンベースの内装で若い女性層を意識したモデルも発売されました。こちらは初代と比べ男性よりもかなり女性層が増えたそうです。

けれど男性が乗っても変な感じはしません。オシャレ男子には逆にいいデザインかと思います。

 

そして3代目ラパン

そして、2015年に発売された3代目。

2代目をベースに更に女性向きに作られたデザインになりました。

このモデルからはターボモデルが2015年には出ていません。

ただこの特徴は車重が軽く燃費がいい事です。

FFの1番軽いモデルで650kgしかありません。

これは初代が780kg、2代目が790kgと比較するとかなりのダイエットです。

FFのCVTモデルで35.6km/lのカタログ燃費を達成しています。

グリルなどを交換すると男性が乗っても可愛らし過ぎないかなとも思います。

内装がベージュ系なので明るい感じがします。

 

このラパンは初代から現在まで本当にオシャレな作りになっています。

街中をオシャレな車が走ると目が行きますよね。

ラパンに乗ると不思議と服装もオシャレになるかもしれませんよ。

ぜひ、1度ラパンに乗ってみてください。

関連記事

  1. SUV

    2年ほどフォレスターに乗ってみて特に感じた良さは4点

    現在一昨年11月に新車で購入したスバルのフォレスターに乗ってい…

  2. トヨタ

    プリウスはカスタムパーツを取り付けても似合います

    5年~10年前は大きなミニバンなどが人気がありましたが、最近は…

  3. ダイハツ

    ダイハツのタントの特徴は大きく3つ挙げられます

    車の買い替えを検討中の人に、ダイハツのタントをお勧めします。…

  4. ダイハツ

    ダイハツミラは家庭菜園が好きな方にもおすすめできる車

    ダイハツミラは、免許を取って初めて運転するときに選ぶと乗りやす…

  5. スズキ

    ラパンの見た目の可愛さとウサギのマークにやられました

    私はスズキのラパンに乗っています。その見た目の可愛さとウサギの…

  6. コンパクトカー

    日産キューブは軽自動車やコンパクトカーにも負けない性能

    私は日産のキューブに買い換えました。こちらの車種を選ん…

PAGE TOP