ステーションワゴン

中古車市場でしか買えないレガシィツーリングワゴンの魅力とは

ƒvƒŠƒ“ƒg

2014年の「レヴォーグ」デビューとともに、レオーネ時代から続いた長き歴史にピリオドを打った、スバルのレガシィツーリングワゴン。

現行モデルよりレガシィはセダンタイプのB4とSUVタイプのアウトバックのみとなり、ステーションワゴンタイプはレヴォーグに受け継がれました。

 

もはや中古車市場でしか買うことのできないレガシィツーリングワゴン。近年のモデルは大型化が進み、日本の道路事情に適応している5ナンバーサイズのモデルも良質な中古車を見つけるのは年々難しくなってきています。

1989年にこれまでのレオーネに代わって華々しく登場したレガシィは、スバルの伝統ともいえる水平対向エンジンと、後にシンメトリカルAWDへと進化する最先端の4WDシステムを搭載、ステーションワゴンならではの実用性と、水平対向エンジンがもたらす低重心による卓越した走行性能と安定性、折からの4WDブーム・RVブームに乗っかって、瞬く間にスバルを代表する車種へと成長を遂げました。

 

カスタマイズのベースとしても愛された一台

レガシィツーリングワゴンは1998年に登場した3代目モデルまでは日本市場で扱いやすい5ナンバーサイズにこだわり続けましたが、2003年に登場した4代目モデルより、本格的に海外市場に打って出るべくボディサイズを大型化し3ナンバーサイズになり、スバルのフラッグシップモデルにふさわしくプレミアム感・高級志向を高めていきました。

 

2009年に登場した、5代目にしてツーリングワゴンとしては最後のモデルは、北米市場からの要求に応える形で先代よりもさらにボディサイズを大型化したことでさらに室内空間にゆとりが生まれました。

ボディデザインもアグレッシブかつラグジュアリーな迫力を全面的に押し出し、エンジンも初代から貫かれてきた2.0Lを廃止してより大排気量・ハイパワーの2.5Lに切り替えました。

トランスミッションもこれまでのオートマチックからリニアトロニックCVTに切り替え、さらなる滑らかなギヤチェンジと低燃費を追求しました。

歴代レガシィツーリングワゴンのドアはピラーがないサッシュレスタイプでしたが、この5代目モデルから一般的な窓枠付きのドアを採用しています。

また、パーキングブレーキも電動式を採用しています。先代の4代目モデルから既に搭載されていたスバル独自の先進運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」もこの5代目からはバージョン2へとグレードアップし、さらに安全性能を高めました。

 

レガシィツーリングワゴンに賢く買い替える方法とは?

まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!

今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。

少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。

おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。

愛車の売却金額を査定するのはこちらから >>

 

次に中古車情報を集め始めましょう!

ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!

入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。

欲しいクルマの中古車情報を収集するのはこちらから >>

関連記事

  1. トヨタ

    ウィッシュは10年以上乗り続けても問題がないと思います

    今年の3月に購入したトヨタのウィッシュですが、久しぶりに満足の…

  2. ミニバン

    老若男女、誰が乗っていてもサマになるのが日産セレナ

    日産セレナ、特にC26は、今やどこに出かけても見かけるほど多く…

  3. セダン

    日本人にとっての憧れとなる高級車像を追求したクラウン

    トヨタクラウンは1955年1月に初代モデルが販売されて以来、日…

  4. ホンダ

    人とは少し違う個性的なミニバンが欲しい方はステップワゴン

    ホンダステップワゴンは世界的に流行しているダウンサイジングの流…

  5. SUV

    日産エクストレイル、大事な相棒として長く乗っていきたい車

    日産エクストレイルT32人気カラーはダイヤモンドブラック、ホワ…

  6. SUV

    安定した走りと乗り心地を両立させたエクストレイル

    日産エクストレイルは日産のSUVです。燃費性能が重視さ…

PAGE TOP