これから出産、育児に向けて車の買い替えを考えている方にはホンダのステップワゴンがおすすめです。
我が家も第二子出産の時にセダンからステップワゴン(スパーダ)に乗り換えました。
育て中のママは車に乗っている間もミルクにオムツに、着替えにぐずられたり、お出かけするにもたくさんお世話する事があります。
オムツ替えにしても、いつでも近くにオムツ替えシートがあるトイレがあるとも限らないので、どこかにとまってオムツ替えしなければいけない時も多々あります。
子供一人の時は後ろにチャイルドシートがあったため、助手席でオムツ替えをしていました。
しかし、おしりふきにビニール袋に、など手元に色々置く場所もなく、また、子供が1歳頃になると体も大きくなりますし、動くので、とても大変でした。
第二子がお腹に出来て、チャイルドシートを2つ置かなくてはいけなくなり、大きい車が欲しくなりました。
ステップワゴンに乗り換えてからは、後部座席が広いので、オムツ替えも、ミルクをあげるのも広々と使えるようになり、本当に楽になりました。
今では年子で3人いるので、チャイルドシートを真ん中と一番後ろに3つ置いているのですが、それでも私も後ろの席に座れるので、便利です。
多機能な後部座席
ステップワゴンの後部座席はすごく多機能で、真ん中のシートと3列目のシートの背もたれを後ろに倒して、シートを動かして後部座席をフラットに出来ます。
この時、我が家はチャイルドシートが取り外ししやすいタイプの物を使っているので、トランクに入れたり、3列目の足元に置いたりしています。
フラットにする事で便利な事は、例えば海などに遊びに行ったりなどして、子供を着替えさせる時などにとても楽です。自分も中に入ってお世話するにも楽ですし、トランクを開けて自分は立った状態で子供をシートの上でお世話ができます。
また、大きな家具や自転車など運ぶのにも便利でした。
後部座席の良い点について、もう一つは3列目のシートをトランクにしまってたためる事です。
子供用自転車など積みたい時にも便利ですし、お着替え、オムツ替えなどもトランクを開けてさらに広い空間が出来るので、本当に多機能だと思います。
トランクも広いので、ベビーカーはもちろん、子供がいるとオムツやおもちゃなど色々買う物がありますが、たくさん入るので安心です。
運転するにあたっても、窓は大きく、運転席から左前タイヤが見えるミラーがついているので、幅寄せなど楽に出来ます。
子育てママにとって、ステップワゴンは大満足できる車だと思います。
ステップワゴンに賢く買い替える方法とは?
まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!
今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。
少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。
おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。
次に中古車情報を集め始めましょう!
ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!
入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。