コンパクトカー

奥さんと二人暮らしの方にお勧めするのはコンパクトカー

子供が独立して、奥さんと二人暮らしの方にお勧めするのは、コンパクトカーです。

その理由は、二人暮らしの場合に利用する機会というのは、通勤、スーパーの等への買い物、夫婦での小旅行、ちょっとした用事の為の移動、孫のいる子供の家庭への往復等々、このような用途に利用するだけの為にボディの大きい、例えば大型乗用車、ワゴン車、SUV等は、私は必要ないと思います。

ボディの大きい車は、駐車スペースもよけいに必要ですし、小回りはきかず、しかも年間の諸経費、維持費も相当かかります。

その点コンパクトカーならば、大きい車の真逆、諸経費、維持費が安く済むのは勿論ですが、取り回しが大変楽に出来ます。

ちょっとしたスペースへの駐車や縦列駐車、コーナーの多い路地での運転のし易さ等、小回りが利く車ならではの運転操作が可能です。

手入れも楽々

また、手入れをするのも、大型車に比べて楽々出来ます。

年齢を重ねて来ると若い時とは違って、手入れが段々と億劫になってきます。

大型車やワゴン車は洗車面積が大きく、拭き取り、ワックスがけ、室内清掃に多くの時間がかかり、特にワゴン車は車高が高いので、車体上部の手入れをする場合、いちいち踏み台や脚立に上がらなければ出来ません。

上がったり下りたり、その繰り返しで洗車するだけでもかなりの時間を要するでしょう。

その点、コンパクトカーならば、ちょっと手を伸ばせば車体上部に届き、楽なことこの上ありません。

 

さらには、車への乗り降りが簡単に出来ます。

コンパクトな分だけ座席シートが乗り降りの時に近いので、早く簡単に出来るという訳です。

 

ところで、コンパクトにもデメリットはあります。

例えば、コンパクトに出来ているが故につまりは、車体が小さいが故ににクッション性が良くないのと、車室内が大型車、ワゴン車に比べて狭いことです。

これは、仕方の無いことなので、どのような用途で多く使用するのか、その為にはどの程度の大きさがいいのか、諸経費・維持費はいくらかかってもいいのか等の要素を良く考え、車の選択をすべきだと思います。

 

コンパクトカーのおススメ

フィット

仮に私が今購入するのでしたら、ホンダのフィットにします。

それは、現在フィットの平成19年型に乗っていて、スタイル、性能、装備、取り扱い安さ等、全てが気にいっているからです。

年式が古いので、現在いろいろなメーカーから発売されているコンパクトに比べると、当然、現在発売されている車の方がいろいろな面で優れているでしょうが、フィットも私の車から2回モデルチェンジをして、スタイル、装備とも進化しています。

まだ試乗はしていませんが、カタログデータを見ただけで、現行車より数段良くなっていると思います。

関連記事

  1. セダン

    ベーシックな部分を大切にする人はセダンがおススメ

    セダンタイプの車について、考えてみたいと思います。セダンという…

  2. SUV

    SUVはセダンと同じように快適に移動できとても便利な車

    車でもっとも乗り心地がよいタイプはやはりセダンです。セ…

  3. コンパクトカー

    日産ノートの乗り心地は?

    今年の初めに、日産ノートを買いました。それまでは軽自動…

  4. コンパクトカー

    ホンダCR-Zは高い燃費性能はそのままにキビキビと走る

    ホンダ CR-Zは環境負荷の軽減が優先され運転する楽しさがスポ…

  5. コンパクトカー

    子どもが大きくなり親元を離れたあとヴィッツに戻るのもいいな

    私が選んだトヨタのヴィッツは、国産車の売り上げランキングでも常…

  6. コンパクトカー

    車購入で悩んでいる方はフィットをじっくり見てみてください

    ホンダ・フィット、この名前は有名です。と言い切ってもいいくらい…

PAGE TOP