私が選んだトヨタのヴィッツは、国産車の売り上げランキングでも常に上位をキープしている、人気の車です。
街中ですれ違うたびに運転手をチラ見してしまうのですが、老若男女、幅広い層に支持があると感じます。営業車として走っているのもよく見かけます。
それだけ多くの方に選ばれる理由はなんだろうと考えてみると、まず思い浮かぶのは「コンパクトカーならではの利便性」。
大きい車だと何回も切り返ししなければいけないような狭い道や駐車場などで、小回りがきくため楽にターンできます。運転に自信がない女性や老人でも安心できますよね。
それでいて「コンパクトだけど馬力がある」
私の乗っていたヴィッツは1300ccだったので、坂道や高速道路なども楽に加速、走行できました。
見た目は軽自動車とそんなに変わらないように見えますが、やはりここは普通自動車のパワーを見せてくれます。
なんといっても忘れちゃいけないのが「燃費のよさ」。
CMでもよく「リッター22km」とうたっていますが、本当に良く走ってくれます。
私は4WDで、FFと比べると少し燃費は落ちますが、路面状況を判断しFFと4WDを自動で切り替えているといたのでガソリン代も抑えられました。リッター17km位は走りました。
あと「維持費の安さ」にも助けられました
タイヤも小さいので安いですし、メンテナンス工賃もコンパクトカー料金になるので安めです。燃費も良く維持費も安く、お財布に優しい車ですね。
購入時は色もたくさんあって迷いました。色によって雰囲気が変わっておもしろいですよね。
街ではかわいいピンク、誰にでも馴染む白、クールな黒が多く目に付きました。
私も黒(ブラックマイカ)に乗っていました。黒は本当に人気があって、どこに行っても必ず同じ車と出会うと言い切れるほど外出先にありました。
駐車場で間違えたことも何度かあります。それほど乗っている方が多かったですね。
私は今別の車に買い替えましたが、ヴィッツには9年ほど乗り12万kmを越えるまで乗りました。
年数も経っていて走行距離も10万kmを越えていても、下取りで値段がつきました。
長年乗っていたので、手放すのはやはり寂しく感じました。
できれば次もヴィッツを乗りたいと思っていましたが、今後家族が増えることを考えて、大きめのファミリーカーにしました。
子どもが大きくなり親元を離れたあと、ヴィッツに戻るのもいいなと考えています。
未だにヴィッツを見かけると目で追ってしまうほど、良い車でした。