コンパクトカーに大学生から子育て中の今までずっと乗っています。
まず何と言ってもメリットはどんなメーカーを選んだとしてもコンパクトなのに室内空間が広いということ。
学生から独身時代は彼氏とドライブに行き車中泊を2人でしても充分使える広さでした。
現在の子育て中にはチャイルドシート、ベビーカー、子供の着替えなど乗せるものもたくさんあります。
家から少し遠い公園に行く時には三輪車なども乗せますがコンパクトカーはこれが全て乗ってしまいます。
また子供と出かけた時に必ずやらなければならないオムツ替えや着替えも室内で十分出来る広さがあります。
もちろんミニバンの方がもちろん広いですが車中泊しない時や子供と出かけないなど使わないときまでの維持費を考えればコンパクトカーは経済的だと思います。また、シートアレンジ次第ではさまざまな形状の荷物を運ぶ事も出来ます。
燃費についてもとても良く、なおかつ軽自動車よりパワーがあるので遠出をしてもストレスを感じないと思います。また、エアコンの効きもパワーがある分、軽自動車より早く効くと思います。
安全性でも軽自動車と比べると車体の形状が低いのでハンドル操作が安定しています。
運転が苦手な人にはハンドルの安全性も必要だと思います。
軽自動車と比べてデメリットは税金が少しだけ高いと言う事ぐらいだと思います。
でも、私の家族の乗っている比較的新しい軽自動車と私の乗っている10年前のコンパクトカーを比べると毎日同じくらいの距離を走っていても家族の乗っている軽自動車よりガソリン代がかかっていません。
それなので税金が高くてもガソリン代で変わらなくなってしまうと思います。
おすすめのコンパクトカー
最近のコンパクトカーで私がオススメしたいのはマツダのデミオです。
試乗会に実際行ってみての感想になってしまいますが、とにかく椅子の座り心地が最高でした。
自宅にあるソファの様な座り心地でいつまでも座っていたいと思えるぐらいの椅子でしたので長距離のドライブでもストレスを感じないと思います。
また、室内空間も十分な広さでベビーカーを実際に乗せてみましたがトランクルームにベビーカーを乗せてもまだ荷物が乗りそうです。
インテリアのデザインも良く老若男女問わず乗ってもオシャレなデザインだと思います。
あとは、好みに寄ってガソリン車とディーゼル車を選べるところが良いと思います。
私はどちらも好きですが、どちらかというとディーゼル車です。
ガソリン車より車体の値段が高いですが維持費はディーゼル車の方がかからないと思います。