セダン

日本人にとっての憧れとなる高級車像を追求したクラウン

クラウンアスリート

トヨタクラウンは1955年1月に初代モデルが販売されて以来、日本を代表するクルマであり「セルシオ」の登場まで長きにわたって量販車種最上級モデルの地位を担ってきたクルマです。

クラウンは初代モデルから常にオーナードライバー向けのクルマとして開発され、その時代毎に日本人が求める高級車像を反映してきたクルマでもあります。

 

ロイヤルとアスリートの2構成

現行型は14代目となりクラウンの保守本流となる「ロイヤルシリーズ」とスポーティーシリーズの「アスリートシリーズ」の2構成となっています。

アスリートシリーズに関しては従来のクラウンのイメージを一新する為に、フロントグリルに大きく稲妻のような切れ込みを下部に加えることでスポーティーなイメージを演出しています。

他にもロイヤルシリーズの2500㏄に対して、アスリートシリーズには3500㏄のエンジンが用意されており、パドルシフト付の8速ATと相成ってスポーティーな走りが楽しめるクルマとなっています。

 

トヨタの安全技術を投入

安全装備に関しても非常に充実しており、最大で時速30km程度の減速を行って衝突の回避や衝突の際の衝撃を軽減させる「プリクラッシュセーフティシステム」、過度なアクセル操作による接触を防ぐ「インテリジェントクリアランスソナー」、シフトミスや急発進などによる事故を防ぐ「ドライブスタートコントロール」、夜間走行中にハイビームで前方を照らしつつ、前方車両に光が当たる部分の無段階にて自動遮光を行う「アダプティブハイビームシステム」が設定されているなど、トヨタの有する先進のセーフティー技術が投入されたクルマとなっています。

 

また「ロイヤルシリーズ」と「アスリートシリーズ」の他に6代目となる「マジェスタ」がクラウンの派生車種という位置から、クラウンの「マジェスタシリーズ」へと変更されました。

マジェスタはクラウンロイヤルをベースにホイールベースの延長が行われたハイブリッド専用モデルとなっており、オーナードライバーではなくハイヤーや社用車としての用途が中心に考えらえています。

 

クラウンは日本車の発展と共に歩んできたクルマであり、現在ではトヨタを代表するクルマとして圧倒的なネームバリューを持つクルマとなっています。

「いつかはクラウン」というキャッチコピーが示すように、日本人にとっての憧れとなる高級車像を追求したクルマはクラウンしか存在しません。

高級セダンに興味をお持ちの方にはクラウンのような伝統と格式を重視したクルマが逆に新鮮に感じられるかもしれませんよ。

関連記事

  1. トヨタ

    アルファードの良い所、気になる所

    2013年モデルのアルファードに乗っています。予算が厳…

  2. SUV

    トヨタハリアーは高級SUVというジャンルを開拓したクルマ

    トヨタハリアーは高級サルーンの乗り心地を備えたクロスオーバーS…

  3. セダン

    最近は国産メーカーもセダンをたくさん扱うようになりました

    セダンは日本ではあまり人気がなく、SUVやミニバンなどがどんどん増えて…

  4. コンパクトカー

    初代bBは未だに中古市場で人気の高い一台

    トヨタ自動車のコンパクトトールワゴン、初代「bB」は2000年…

  5. SUV

    エクストレイルはどんな山道でも雪山でもへっちゃらです

    本日は私がご紹介させていただきたいのが、日産エクストレイルです…

  6. ステーションワゴン

    トヨタカローラフィールダーはアクティブな方にお勧めです

    トヨタカローラフィールダーは、アクティブな方にお勧めです。…

PAGE TOP