コンパクトカー

日産キューブは軽自動車やコンパクトカーにも負けない性能

キューブ

私は日産のキューブに買い換えました。

こちらの車種を選んだ理由は、車の使い勝手と店員さんの説明から、私の車の使い方と車の性能がマッチしていると感じたことにあります。

元々は、燃費に優れた他社の普通自動車を使用していたのですが、結婚と少し先の出産を考えて少し大きめの車にしようと思い、いくつか候補を挙げていました。

しかし、中々予算と合う車種がなく困っていたところ、キューブに出会いました。

 

お手頃価格で満足度も高い

金額的にも、新車でありながら長く乗ることを考えるとお手頃価格であり、中の空間も見た目の印象とは異なり広々としていていました。

また、私自身は基本的に休日しか運転しないことが予想されました。

このことで店員の方に相談したところ、ハイブリッドタイプにするともしかしたら損する可能性があると聞きました。

元々の燃費とハイブリッドタイプの燃費の差だと、毎日使用しない場合には、購入金額の差を埋めるほどの差はないと説明を受けました。

そのため、通常のタイプを選択し、差額で当初の予定よりも少し多目にオプションをつけることができました。

 

運転しやすい

実際に納車となってから運転していると、運転席は広々していて、視界も広く運転が快適にできます。

また、こちらの車種にはecoモードというモードが用意されていて、町中を走る際の無駄なガソリンの使用を押さえてくれます。

このモードを使用して走行すると、若干加速などに物足りなさを感じますが、町中を走行する際に爆発的な加速は不要だと思いますし、遠出をする際にはこのモードを切ってしまえば高速道路や山道で困ることはないくらいのパワーも秘めています。

空間が広いため、遠出した際に休むときなどもしっかり休憩がとれます。

 

先日、知人をチャイルドシートが必要な子供と一緒に乗せてみましたが、面倒を見るための空間にも余裕があり、長期間使用できる車種だなと実感しました。

また、荷物も結構積めるので、日常生活だけではなく、旅行やゴルフ、野球などの車出しにも十分対応できるという万能な性能があると思います。

燃費についても町中を走行しても1リットルで20㎞ちょっとで走行できます。

そのため、昔の車種で燃費が売りだった軽自動車やコンパクトカーにも負けないかむしろ優秀な性能とも感じられます。

 

私自身も、以前乗っていた車種の燃費が優れていたため、手放せなかったのですが、今回買い換えたことにより、燃費は向上し、空間も広くなり、更には新車にできたという点では、非常に満足できる買い物でした。

関連記事

  1. ダイハツ

    ミライースの最大の売りは軽自動車の中でもトップクラスの低燃費

    長い歴史を誇る、ダイハツの主力軽自動車「ミラ」は、2006年に…

  2. トヨタ

    ヴェルファイアはなんといってもやはりあの高級感

    トヨタ ヴェルファイアについて紹介と私の個人的な意見や感想をお…

  3. トヨタ

    トヨタアルファードはミニバンではなく高級車!

    トヨタアルファードは兄弟車のヴェルファイアと共にトヨタの最上級…

  4. コンパクトカー

    ヴィッツは街中でもゆとりの走りを実現しています

    1999年にそれまでのスターレットに代わって華々しくデビューし…

  5. セダン

    スポーツマインドを忘れたくない人にRX-8

    マツダ RX-8は2003年から2012年まで生産されていたス…

  6. コンパクトカー

    ホンダフィットがオススメな理由

    ホンダフィットは2001年に「ロゴ」の後継車として登場したコン…

PAGE TOP