コンパクトカー

日産ティーダは世界戦略を見据えた車

ティーダ

製造中止になりましたがいい車があります。それは日産のティーダです。

2004年から2012年まで製造されていました。

元々はサニーの後継車の位置付けで発売されました。ただ、サニーはセダンなのでティーダラティオと言われるセダンが正当な後継車とも言えます。

パルサーのハッチバックなどの後継車と言った方がイメージが湧くかもしれません。

 

世界で一番売れた日産車

このティーダは海外でも販売されておりヴァーサと言う名前で販売されていたところもありました。

ちなみに世界で一番売れた日産車と言う本が出版されていました。世界戦略を見据えた車だったと言えます。

 

そんなティーダですが、排気量は1,500ccで最大馬力109と最大トルク148N·mのエンジンを搭載しています。

他に排気量1,800ccも用意されていてそちらは最大馬力128と最大トルク176N·mのエンジンもあります。

ミッションは4速オートマチックとCVTが用意されており1,800ccにはCVTと6速マニュアルミッションも用意されていました。

駆動方式はFFと4WD(1,500ccのみ)が用意され、4WDはトランスファーを持たないモーター駆動のe•4WDと言われる発進時にのみ駆動するタイプのものになります。

ボディ寸法は、全長4,205mm(後期モデルは4,250mm)、全幅1,695mm、全高1,535mm(4WDは1,540mm)あります。ホイールベースは2,600mmありコンパクトカーながら安定感のある走りを生んでくれます。

 

室内に目を向けると、アクセルペダルからリヤシートまでの距離が当時出ていたシーマと同じくらいあり、シートも低反発ウレタンを使ったりインパネ部などにも柔らか素材を使い1ランク上の風格を出す作りがなされていました。

後ろの乗る人の事も考えてリヤシートのリクライニングやシートスライド機構もあります。コンパクトカーなのに後ろに乗ってもゆったり乗れるのがウリかもしれません。

 

人気の色はサファイアブラック

人気の色はサファイアブラックだったそうです。続いてホワイトパールだそうです。

年配層にも売れていたのでシルバー系が中古市場では多いように見えます。

査定に出すならブラックかホワイトだと少しは価格が高いかもしれませんね。

 

前期と後期、両方のティーダに乗りましたが前期の方がこだわった素材と言うか作りだった気もします。

ただ、後期の方がコストカットされている部分も見えますが色々と仕様向上されよくなっています。

使い勝手などは変わらないので値段で選ぶなら前期を買っても後悔ないと思います。

関連記事

  1. ミニバン

    セレナをご家族の移動基地として様々なところへ遊びに行ける

    日産セレナはミドルサイズクラスのミニバンで、初代モデルは「バネ…

  2. セダン

    走行距離の多い方にはプリウスの燃費性能は嬉しい

    おそらく日本のクルマ好きの中でトヨタ プリウスの名前を聞いたこ…

  3. メーカー別の車レビュー

    普通自動より軽自動車の方が得している気分になれました

    主人はトヨタマークX、私はスズキワゴンR、母はトヨタパッソに乗…

  4. SUV

    トヨタハリアーは高級SUVというジャンルを開拓したクルマ

    トヨタハリアーは高級サルーンの乗り心地を備えたクロスオーバーS…

  5. SUV

    トヨタSUV車の中でも屈指の人気を誇るランドクルーザー

    トヨタランドクルーザーはトヨタの最上級クラスの大型4輪駆動車で…

  6. SUV

    CX-5はSUVらしい大柄な車格と燃費とパワーに優れています

    マツダ CX-5はマツダの新世代技術である「SKYACTIV …

PAGE TOP