軽自動車には、長年乗っておりました。
免許をとって初めて乗った自動車は軽自動車です。
メリットとしては、その当時は軽自動車の方が安かったというのがあります。
今は、軽自動車でも、値段が上がっているようですが、、。
でも、コストがかからないのは、軽自動車だと思います。
自動車税は軽自動車なら1万円未満で済みますし、普通車と比べると安いです。
車検費用も普通車より安く済みます。あと、維持費も普通車に比べて軽自動車の方がかからないです。
燃費がいい車も軽自動車の方が多いように思います。
私は、軽自動車から普通車に変えた時、ガソリンの減りの早さには驚きました。
あと、タイヤなどの消耗品を交換するときにも、軽自動車の方が安いですね。
都市部では、普通車が多いですが、地方に行くと、圧倒的に軽自動車が多いです。
やはり、地方だと車がないと生活できないという場所が多いからか、一家の人数分車がある家なんかもありますね。
そうなると、やはり維持費が安い軽自動車を買うことになるのではないでしょうか?
あと、軽自動車は、車体が普通車に比べると小さいです。
小さいからこそ、運転しやすいというメリットがあります。
狭い路地や、狭い駐車場などでは軽自動車だとすんなり通れても、普通車だと、運転テクニックがないと通れないというようなこともあります。
おすすめの車種は、軽自動車の中でも大きめの車の方が、用途が広いですね。
ホンダのN-BOXなどはいいと思います。
車高も高いので、圧迫感がありません。
空間に余裕があると乗っていて気持ちがいいものです。
車全体が大きめの作りになっていて、運転席なども、座った時に狭い感じがしないように、余裕を持って作られていると感じました。
あと、後部座席がリクライニングするのもいいですね。
日常生活で乗っている時はもちろん、レジャーなどで遠出している時には役に立つと思います。
やはり、少し疲れたときに、リクライニングして寝れるのはいいですね。
後部座席がフラットになるというのも用途が広がります。
大きめの荷物を運ぶときなどに便利だと思います。
また、レジャーの時には、フラットにしてそこで寝ることもできるかもしれません。
個人で乗るのも、用途が多くていいと思いますが、ファミリーとしての軽自動車として考えた時、やはりN-BOXのような大きい車はいいです。
子供がいると、チャイルドシートを装着することになりますが、結構窮屈になりますよね。
車高や広さに余裕があると、チャイルドシートを後部座席につけても、大人が隣に乗ることもできますし、レジャーなどの大きな荷物を置くこともできます。
オムツの交換などをする余裕もありそうです。
以上のことから、日常生活でも用途が広いし、レジャーでも使えるN-BOXは軽自動車の中では人気があると思います。最近は、普通車は維持費がかかるから、軽自動車に乗り換えるという話もよく聞きます。
あと、スズキのハスラーも、斬新な感じがする軽自動車です。
デザインが、今までの軽自動車にらないものだと思います。
軽自動車というと、大体デザインは決まっていて、どの車種も似ているようなところがあったと思います。
普通車に比べると、デザインの幅があまり広くないというところがあったと思います。
ですが、ハスラーは、色も何種類もあり、デザインもオシャレでありシンプルで、特に若者には人気なのではないでしょうか。
最近は、普通車は維持費などかかるので、若者でも軽自動車を選ぶ人が多いと思います。
どちらかというと、ダサいとか、高齢者が乗るものだとか、そんなイメージがあった軽自動車ですが、ハスラーはその感覚を忘れさせてくれるデザインだと思います。