おそらく日本のクルマ好きの中でトヨタ プリウスの名前を聞いたことが無い人は居ないと思います。
プリウスはトヨタ自動車が1997年に世界で初めて量産化に成功したハイブリッド車で、発表当時の燃費は28.0km/lと当時の同クラスのガソリンエンジン車と比較すると驚異的な数字でした。
その後もプリウスは改良を重ねることで燃費を向上させていき31.0km/lにまで伸ばしています。
しかし、初代プリウスはハイブリッドシステムが広く認知されていなかったからか、現在のように大人気モデルとはならなかったのです。
2003年には2代目へとフルモデルチェンジが実施されましたが、海外市場を見据えて5ナンバーサイズのセダンから3ナンバーサイズの5ドアハッチバックへと大きくボディ形状が変更されました。他にもハイブリッドシステムも初代モデルの発展改良型を搭載することで、燃費も35.5km/lと大きく向上しています。
2代目モデルで採用された「トライアングル・シルエット」は3代目プリウスやアクアなどプリウスの流れを汲むハイブリッドカーの特徴となっています。
他にもモーターのみの走行が可能な「EVモード」や駐車時のハンドル操作を自動的に行ってくれる「インテリジェントパーキングアシスト」、横滑り防止機構と電動パワーステアリングを統合制御した「S―VSC」、アイドリングストップ中もバッテリーを電源として動作可能な電動インバーターエアコンなど様々な新技術が導入された意欲的なクルマとなっています。
2009年には3代目へとフルモデルチェンジが行われました。
スタイルこそ2代目モデルを踏襲していますが、ハイブリッドシステムは全体の9割以上が新規開発された「リダクション機能付THS-2」へと進化しています。
それに併せてガソリンエンジンも新世代モデルの1800㏄エンジンへと変更されていて、燃費も世界トップクラスの38.0km/lと2400㏄ガソリンエンジン並のパワーを実現しています。
2015年には現行型となる4代目が登場しました。
4代目は新たなコンセプトにより新型プラットフォームが採用され、そのデザインも大幅に変更した低重心フォルムとなり、プリウスとして初めてとなる4輪駆動モデルや衝突回避支援システムが採用されています。
燃費の面も40.8km/Lと向上させることに成功しています。
プリウスはハイブリッドカーの代名詞的な存在となっていて、日本では最も売れている普通乗用車の1つにまで成長しました。それだけにトヨタも力を入れて開発しており、多くの人が満足して使えるクルマになっています。
特に年間走行距離の多い方にはプリウスの燃費性能は嬉しく感じられると思いますよ。
プリウスに賢く買い替える方法とは?
まずは今の愛車を高く売却することを考えましょう!
今乗っている愛車は下取りではなく、車一括査定サービスを利用して高額買取してくれる業者を探しましょう。統計によれば、下取りより買取業者の方が平均16万円も高く買ってもらえたという結果が出ています。
少しでも高く車を買い取ってもらうことで次の車の資金にもなりますし、オプションを追加することもできます。
おすすめの一括査定サービスはズバットで、何と言っても無料で10社から同時査定を受けることができるのは魅力です。
次に中古車情報を集め始めましょう!
ほしい車の条件を可能な範囲で登録して待つだけ!
入力された情報をもとに、車探しのプロから、おすすめの車を提案してもらえる無料サービスです。