車売却の基礎知識

車を買い替える方に注意すべき個所をご紹介します

メンテナンス

車を買い替える方、注意する個所を今からご紹介します。

 

まず、走行距離を見てください

走行距離が走ってる程エンジンの劣化や車体の劣化が進んでる恐れがありますので、いくら車が安い値段で販売していても、走行距離が15万㎞以上走っていたら注意してください。

逆に年式が古いのに走行距離があんま走ってないとかあるのも、少し怪しいので、そんな時は、内装や外装を見たらシートの汚れや外装の傷とか見て、酷かったら、走行距離を戻して販売してるかエンジンを載せ替えてるかもしれないので、注意してください。

 

実際、車屋さんにオークション形式の販売で頼んで、走行距離があんま走って無くて平均値段で車買ったら、余りにも外装の傷は多くて、内装は煙草の焼きの後やシミが多くて失敗しました。

車選ぶ時は、自分の目で確かめて、サビが無いかシミがないか確かめた方が後々後悔しないかもしれないです。

実際に自分で運転して、エンジンから異音はしないかクーラーは効くか色々確認した方がいいです。

 

次に注意するとこは、事故車じゃないか、何人のオーナーが乗っているか

でも事故車でも、それを黙って販売してる車屋さんとかあるので、そこも注意してください。

オークションとかで車を買うよりは、ちゃんと展示販売してる車屋さんで買った方が安心して車に乗れます。

次の車検とかもその車屋さんに持って行ったら多少安くしてもらったり出来るので、車の登録やナンバー取得や保険とか楽々出来るので安心です。

免許取立ての人はちゃんとした車屋で買った方がオススメです。

 

1番良いのは知り合いや身内だったり、車検が間近の車とかを手放したいけど、捨てるの勿体無いとか思って車検取らないんでそのままにして、そのままゴミになる車とかあるので、自分の身内に聞くのも良いかもしれないです。

 

免許取り立ての人は軽自動車からはじめるのはいいかもしれない

免許取りたての人は、軽自動車乗るのが事故のリスクも低いですし、車慣れも早いですね。

普通乗用車は車体も大きいですし、軽自動車の1.5倍ぐらい車体が大きいですので、遅い路地裏とか通るのは難しいかもしれないですね。

軽自動車と普通乗用車で違うのは税金、車検が倍以上ぐらい違うので若い人は軽自動車が後々自分のためになるかもしれないです。もし、普通乗用車が乗りたい時は、車検が切れた時に乗り換えた方がいいですね。

 

価値の下がりにくい乗り方

車は新車で買った時点で既にほぼ半分の値段の価値まで下がります。

そこから如何に価値を下げないかが重要になります。

そしておおよそ3年経っと格段に値段が下がるので買って3年経つまでに売る方がいいでしょう。

それを超えると乗り潰した方がいいです。

 

価値を下げないポイントは内装や外装を綺麗に保つことはもちろん、定期的な点検やメンテナンスが必要となります。

 

まず内装です。

1番重要なことはシートや天井、フロアを汚さないことです。

シミを付けたり、車内でタバコを吸うと価値が下がります。

車内でご飯を食べたい気持ちも分かりますがやめておくと難は無いでしょう。

 

外装は傷をなるべく入れない事です。

もちろん擦ると価値が下がります。

洗車はガソリンスタンドなどにある洗車機にかけると細かい傷が入りやすくなりますので、なるべく手洗いする方が良いでしょう。

手洗いするときもできるだけスポンジや、ホースなどで傷をを入れないようにしましょう。

また時間、お金共に余裕があるならば塗装面にコーティングを施すと尚良いです。

コーティングをすると、コーティングに傷がはいって塗装面まで到達しにくくなります。

洗車も楽になるのでオススメです。

 

あとは底面です。

雨や塩害の影響で錆びる事があるのでシャーシ塗装もした方がいいです。

ただ手としては洗車を一切しないという手もあります。

洗車を全くしないと塗装面がゴミでコーティングされ傷が入りにくくなります。

洗車時の傷も入る事がありませんが、やはり見栄えが悪いのでオススメはしません。

そして査定前には必ず外装、内装共に洗車しましょう。

洗車するかしないかで10万円単位で値段が変わる事があります。

 

正しいメンテナンス方法

1番簡単で安価なのが定期的なオイル交換です。

オイル交換はディーラー任せではなく3ヶ月又は3000キロでする事を強くお勧めします。

これを過ぎるとオイルの劣化に伴いエンジンのパフォーマン低下や燃費の低下、ひどい時はエンジンが焼き付いてしまいオーバーホールが必要となります。

もし大きく超えてしまったならフラッシングする方が良いでしょう。

2回に一回オイルフィルターも忘れず交換しましょう。

 

続いてタイヤ交換及び空気圧の調整です。

タイヤは車の唯一地面に接している部分です。

タイヤが古くなるとゴムが硬くなりグリップ力が落ちてスリップの原因となります。

溝が少なくなると雨の日にタイヤと地面の間に水の膜が出来て滑りやすくなります。

空気圧は外気の関係上夏は低め、冬は高めがオススメです。

定期的にタイヤローテーションもする方がいいでしょう。

 

次に自分でできる点検、メンテナンスです。

ワイパーの拭き取りが雑になってきたらワイパーのゴムを交換してあげましょう。

またウォッシャー液の残量も時々見てあげるといいでしょう。

続いてバッテリーです。バッテリーは経年劣化します。特に冬に弱りやすいです。

バッテリーが上がってしまうとエンジンがかからず困る事になりますので気をつけましょう。

セルモーターの元気が無くなってきた時や、アクセルを吹かした時にヘッドライトの光量が変わったりするとバッテリーが弱ってる証拠ですのでなるべく早く交換してあげると良いでしょう。

 

以上が簡単に誰でもできる車のメンテナンスです。

皆様もきっちり点検を行い安全で楽しいカーライフを送ってください。

関連記事

  1. 車売却の基礎知識

    車って修理歴があっても売れるのですか?

    修理歴車とは?中古車売買取引において修復歴がある車というのは年…

  2. 車売却の基礎知識

    事故車両は一度買い取り店舗で見てもらうことをおすすめ

    帰りが遅いなと彼氏のことを待っていたときに電話が鳴りました。…

  3. 車売却の基礎知識

    ジムニーを高く売ったポイントを解説します

    スズキから燃費のいい新しい車が発売されたのを見てから乗り換えよ…

  4. 車売却の基礎知識

    車種の人気によって買取価格の下落率は大きく変わる

    一般的に人気車種というのは高値で取引がされやすいと言われていま…

  5. 車売却の基礎知識

    中古車市場は拡大しています!

    中古車市場は昔に比べるとかなり拡大していますが、背景には中古で…

  6. 車売却の基礎知識

    車検を通すか?車を買い替えるか?ポイントを整理しました

    車を高く売るタイミング車を売りたい時には、出来るだけ高く売りた…

PAGE TOP