BMW3シリーズはBMWの看板車種で、日本でももっともたくさん販売されていているモデルです。
セダンの割には比較的コンパクトで日本でも扱いやすいのが特徴で、BMW3シリーズにずっと乗り継いでいる人もたくさんいます。
3シリーズのライバルはメルセデスベンツ・Cクラスやアウディ・A4、レクサスISなどですが、3シリーズの特徴はハンドリングが軽快でスポーティな味付けになっているのが特徴です。
CクラスやA4は安定志向な車で、ドイツのアウトバーンをハイスピードで安全に走行できることが特徴ですが、ISや3シリーズはスポーティでドライブを楽しむために乗っている人が多いのが特徴です。
3シリーズは直4・2リッターターボエンジンと同じ2リッターのディーゼルエンジンが以前からラインナップされていました。そしてガソリンモデルには6速MTモデルや4WDモデルもあるのが特徴です。
最近はどこのメーカーもエンジンの排気量を小さくしてターボで加給するダウンサイジングエンジンに力を入れていて、自然吸気エンジンは少なくなっています。BMWも同じで、旧型までは4気筒エンジンのほか直6エンジンもラインナップされていました。
この直6エンジンはとてもスムーズで滑らかに回転するのが特徴でした。
エンジン音も気持ちよくついつい速度が上がってしまうような車でしたが、こうした直6エンジンや自然吸気エンジンは今はなくなってしまい残念です。しかし昨年のマイナーチェンジで直6ターボエンジンが追加されました。
価格は800万円弱と結構高価ですが、直6エンジンがほしいという人にはオススメのモデルです。
BMWのディーゼルエンジン
また高速道路などを頻繁に走行する人にはディーゼルエンジンがオススメです。
BMWはスポーティなイメージなのでディーゼルに抵抗がある人も多いと思いますが、BMWは昔からディーゼルエンジンを積極的に開発している会社で、ヨーロッパでは信頼性が高いメーカーとして知られています。
ディーゼルエンジンは低回転からトルクが出ますが、高回転までは回らず運転していてあまり楽しくないといわれています。
しかしBMWのディーゼルエンジンは比較的高回転まで回るタイプのエンジンです。
このためガソリンエンジンとフィーリングはそんなに変わらないのが特徴です。
アイドリング時にはディーゼルエンジン特有のガラガラ音がしますが、走り出してしまえばガソリンエンジンと変わらず、とても運転しやすくそのうえ燃費も良いのでオススメです。